未分類」カテゴリーアーカイブ

ポーランド観光セミナー&ワークショップを開催いたします

9月22日から25日まで東京ビッグサイトで年に一度のツーリズムEXPOが開催されます。
ポーランドもヨーロッパ旅行協議会のなかに出展しますので旅行に興味がある皆さん、ぜひお越しくださいね。一般公開日は24日、25日になります。

さて、以下は、旅行業界関係者の方限定の情報になります。

9月22日の業界日にLOTポーランド航空および現地サプライヤーの協力を得て、ポーランド観光セミナー&ワークショップを開催いたします。海外旅行再開に向け、セミナーの部では、豊かな自然とフォークロア、歴史・文化遺産に恵まれたポーランドの魅力的、注目のデスティネーションをご紹介させていただく予定です。
また、ワークショップでは弊局のほか、LOTポーランド航空、実績あるランドオペレーター各社と日本語でご商談いただけます。業界の皆様のお申込みを心よりお待ち申し上げております。                       ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
      ポーランド観光セミナー&ワークショップ ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

予約制・参加無料
2022ポーランド観光セミナー&ワークショップご案内 PDF
オンラインお申込みフォームはこちら

開催日時 2022922日(木)1416時 (受付13:45より)申込締切   2022916日  但し、50名様に達し次第締め切りとさせていただきます。 

会    場          東京ビッグサイト101会議室(ツーリズムEXPO会場)

参加団体・企業 Furnel Travel International
LOT
ポーランド航空
                            Melody Tours
                            ポーランド政府観光局・主要6都市共同 (順不同)※オンラインフォームで申し込みができない方は、御社名・ご所属・電話番号・お名前をご記入の上、件名に「9/22参加申し込み」とご記入いただき、info.jp@poland.travelまでお送りください。————————————————————————————————–

次の観光資料は無料でダウンロードができます。

●ヴロツワフ
3日で歩くヴロツワフ

●ワルシャワ
luxury_warsaw_2a
こどもと楽しむワルシャワ
CLASSICAL WARSAW

12月28日より2021年1月17日までポーランド入国に新たな規制

ポーランド入国の規制に関する情報をお知らせします。
12月28日より1月17日まで外国人がポーランドに入国する場合、一部の例外を除き、従来の10日間の隔離措置が義務付けられます。航空機、列車、バスなどあらゆる入国手段が該当する予定です。「隔離措置」は日本でいう自主隔離の要請レベルではなく、違反に対しては罰則規定がある厳しいものですのでご注意ください。
ホテル、商業関連施設(食料品等、生活必需品を販売する店を除く)とスキー場が閉鎖され、大晦日は19時から1月1日の6時までの外出が禁止されます。

以下に日本大使館領事部からの情報(12月23日発行)を転載しています。ポーランドに限らず海外へ渡航せざるを得ない方、また長期滞在を予定されている方は常に新しい情報を事前に外務省の「たびレジ」への登録を強くおすすめいたします。
たびレジ – 外務省 海外安全情報配信サービス (mofa.go.jp)

ポーランド在住の皆様
たびレジ登録者の皆様


<ポイント>
○21日にお知らせしました、12月28日から実施される入国者に対する隔離措置の詳細が判明しました。
○この措置は、国籍にかかわらず、航空機、列車、定員が運転手を含む9人以上の車両(例えはバス)によるポーランドに入国する場合に課されます。
○隔離期間中は、日本の自主隔離とは違い、隔離滞在場所から出ることは出来ません。また、隔離用アプリの使用を求められ、スマートフォンを所持していない場合は、毎日隔離滞在場所に警察官が確認に訪れます。なお、違反すると罰則があります。

 21日にお知らせしました12月28日から来年1月17日までの更なる国内制限強化措置のうち、「多人数の乗り合わせる交通機関での入国者に対する10日間の隔離措置」について、詳細が判明しましたので以下のとおりお知らせします。

1 対象者
(ア)航空機で来る者
(イ)列車で来る者
(ウ)次に該当する車両で来る者
(a)公共交通機関である車両
(b)運転手を含む定員が9人以上の車両
(c)国際運搬に使用される車両
(d)有料国際運搬に使用される、運転手を含む定員が7~9名までの車両

2 主な対象外となる者(詳細は当館HP(https://www.pl.emb-japan.go.jp/files/100130147.pdf)を参照ください)
(1)航空機、列車等の乗組員
(2)国際運搬を行う職業運転手
(3)外交団の団員、国際機関代表及びその家族
(4)ポーランド国内で就学する生徒及び保護者
(5)ポーランドの大学に在籍している大学生、大学院生、専門学校の学生
(6)ポーランド国内で研究活動をしている者
(7)ポーランドの文化遺産の保護に関わる業務を同国外で行う者
(8)ポーランド国内出開催されるスポーツ大会に関わる者(選手、監督、医師、審判等)
(9)新型コロナウイルス感染症の予防接種を受け、その証明書を所持している者
(10)ポーランド以外のEUまたはEFTA加盟国、欧州経済領域諸国及びスイスにある居住地への移動のためにポーランド国内を通過するEUの長期滞在許可又は永住権を有する外国人及びその配偶者や子供

3 本件隔離措置は、日本の自主隔離とは違い、食料品の調達を含め隔離滞在場所から出ることは出来ません。買い物も知人等に依頼する等の必要があります。また、隔離用アプリの使用を求められ、スマートフォンを所持していない場合は、毎日隔離滞在場所に警察が確認に来ることになっています。なお、違反すると高額な罰金などの罰則がありますので、注意してください。

ほっこり旅を楽しむ南ポーランド・タトリ山地 – カスプロヴィ山ロープウェイ乗車が記名式になりました

タトリ山地の奥深く、秘境にあるモルスキェ・オコ湖。その意味は海の瞳

ザコパネはタトリ山地のあるポトハレ地方にあり、夏のシーズン中は登山やトレッキングのベースとして、冬はスキーでにぎわう町。温かい木造りのザコパネ様式の家々が続き、この地方の名産オスツィペク・チーズを昔ながらの製造法で作る羊飼い達、おかみさんたちが編むウールの手袋やセーター、フェルトやムートン製品などおみやげグッズもたくさん。青い山脈には緑が輝き、秋は紅葉、そして冬の白銀の世界と四季折々に自然を体感できるポーランド屈指のリゾート地として昔から知られてきました。

ザコパネはザコパネはタトリ山地のあるポトハレ地方にあり、夏のシーズン中は登山やトレッキングのベースとして、冬はスキーでにぎわう町。温かい木造りのザコパネ様式の家々が続き、この地方の名産オスツィペク・チーズを昔ながらの製造法で作る羊飼い達、おかみさんたちが編むウールの手袋やセーター、フェルトやムートン製品などおみやげグッズもたくさん。青い山脈には緑が輝き、秋は紅葉、そして冬の白銀の世界と四季折々に自然を体感できるポーランド屈指のリゾート地として昔から知られてきました。
ポトハレは、あのキュリー夫人が愛した土地でもあり、夫ピエール・キュリーも1899年の夏にザコパネを訪れて、夫婦でポーランドの最高峰リスィ山に登頂しました。

さて、今日の本題ですが、タトリの登山でよく利用されているカスプロヴィ・ヴィエルフ山の頂上までのロープウェイについてのお知らせになります。
コロナ禍のために先日から乗車は記名式になっています。オンラインでチケットを買う場合は、写真入り身分証明書(日本の皆さんの場合パスポート)の番号と利用者の名前を明記します。一人で複数人数の予約をする場合は、とりあえず予約者の身分証明書が必要で乗車当日には全員が身分証明書を提示することになっています。また、乗車日時の変更は乗車の24時間前までなら可能です。さらに、一度に乗車できる人数は定員の半分の30名となっていますのでご注意ください。

 

ワルシャワから届いた折り紙の写真

昨年冬にポーランドを訪れた時に折り紙をたくさん持って行き、ワルシャワでお世話になったご家庭でくす玉用✿の作り方を教えてあげました。たった1枚の紙から出来上がるこの花はそ感動物でした。それで、幼稚園児の末っ子まで早速作ってみようという事になり、2、3回試してわからない時だけ手伝ったら翌日にはみんな折り紙名人になっていました。😁 ご両親から子どもたちまで家族全員すっかりハマってしまって、毎晩、リビングルームは小さな折り紙製作所になっていました。小学生の長男くんは学校に行って図工の先生の目の前で腕前を披露し、絶賛されて美術の点が上がると大喜びというエピソードも。
結局、花をつなぐのが先延ばしになり、「春に来た時に教えるから…」とお別れしたのですが、その後世界がコロナ禍で往き来もままならないこんな状態になるとは想像もできませんでした。
今はポーランドでは外出規制が出ているので、折り紙は室内遊びにうってつけのようで、先日「見様見真似でつないだ!」とこの写真を送ってくれました。👏
早く普通に外に出てて、余暇や旅行を楽しめる普段の安全な日が戻りますように心から願っています。🙏

ポーランドの簡単デザート〈ブディン〉を作ってみよう

牛乳を買いすぎてしまった時、こんなデザートはいかがでしょうか。ブディンといって、ブランマンジェに似たほわーんとバニラの香りがする、甘酸っぱいラズベリーソースやミントが似合うデザートです。

材料と作り方: (4人分)

  • 卵黄 2個分
  • 牛乳 500ml (豆乳などでもできます)
  • 砂糖 大さじ4 (お好みで調整)
  • コーンスターチまたは片栗粉 大さじ1
  • 薄力粉 大さじ2 
  • バニラまたはバニラエッセンスを少々
  • ラズベリーかイチゴのソース、フルーツ少々(飾り用)

まずは牛乳250mをお鍋で熱くなるまで温めます。
残りの250mlの牛乳にコーンスターチ(または片栗粉)と薄力粉、砂糖を入れてよく混ぜ合わせます。そこに卵黄を加え、バニラ(バニラエッセンス)を入れて泡立て器でよく混ぜます。お鍋の中の熱い牛乳にこれをを入れて泡立て器で手早く混ぜ続けます。だんだんドロっとしてでん粉糊状態になってきたら火からおろし、バット等に水を張って粗熱を取ります。しっかり冷蔵庫で冷やしたり、ちょっと温かい状態でいただくことものあります。グラスに分けて
お好みでラズベリーソース、フルーツ、ミント、ホイップクリームなどで飾り付けをして出来上がりです。
牛乳が余ってしまったときに簡単にできるデザートです。一度おためしください。

ポーランドでも新型コロナウイルスの感染が確認されました

こんばんは。今日、ついにポーランドで新型コロナウイルスの初の感染者が出たというニュースが入ってきました。
患者は現在ポーランド西部、ドイツの国境に近いジェロナ・グラの病院に入院しており、体調は良好であるとのことです。ドイツから陸路で長距離バスを利用して帰国したとのことで、現在濃厚接触者の特定を行っています。現在イタリアで感染が拡大していることから、時間の問題ではないかという声が聞こえてはいましたが、いよいよかという感じで、この知らせが入った時に思わずため息が出てしまいました。

そういえば、ポーランドのSpirytusスピリトゥスが最近手に入らないとネットで広がっていますが、ここ2,3日でマスコミから消毒の効果や消毒用にみなさんがスピリタスをお求めになっていることについてどう思うかといった問い合わせがありました。ネットでマスクやほかの消毒用品と同様にかなり高い価格で転売されているのを見て、なんとも残念な気がしています。本当にそこまでして買い占め、転売することが必要なのでしょうか?ネットのフリマなどに高額で出品している皆さんは、こういう危機的状況で転売をして稼ぐことにまるで良心の呵責は感じないのでしょうか。
蛇足ですが、日本のリカーショップで売られているポーランドのスピリトゥスは飲用なので(でも、もちろん96%のお酒をそのまま飲むわけではないです)消毒目的で買った方、試しにリンゴジュースなどで5,6倍に薄めて飲んでみてはいかがでしょう。お好みの濃さに調整できるので試してみてくださいね。
とにかく、何とか新型コロナウイルスの拡大が止まり、一日も終息することを心から願っています。
現在、当局では資料ご希望の方には郵送対応でお願いしています。ご理解をよろしくお願いいたします。ご質問のある方は当局のLINEアカウント @952tjeawをフォローして、そこからチャットでもお問い合わせいただけますのでよろしくお願いします。

ウッチのLight Move Festival 2019へ行こう

ウッチのLight Move Festival2019は9月27日から3日間!

毎年、秋の夜を彩るフェスティバルとして人気なのが、このLight Move Festivalです。
ワルシャワから1時間半から2時間以内にアクセスできるウッチは日帰りもできますが、このイベントではウッチでの宿泊がおすすめです。産業革命期から繊維産業で発展したこの町には総延長約4キロ、アールヌーヴォ建築が続くメインストリート「ピォトルコフスカ通り」とヴォルノシチ広場、そのほかにも富豪の生活を垣間見ることができるヘルプスト館、ユダヤ人資本家ポズナンスキの大邸宅などの歴史的な建築物やポーランド、ドイツ、ロシア、ユダヤの四文化の共存していた時代を体感できるスポットもいろいろ。フェスティバルではこのピオトルコフスカ通りとその周辺で華やかな光が作りなすファンタジーの世界をごらんいただけます。
アクセス:ワルシャワからポーランド国鉄またはバス
所要時間:90-120分

2019年9月27日~29日

ウッチŁódźについてもっと詳しく知るには
ウッチ 四文化の交差点ぶらり歩きウッチについての詳細情報 当局ブログ
ウッチのマヌファクトゥーラ 当局HP・ウッチの歴史について 当局HP

8/18 21時からBS TBS 「高嶋ちさ子 麗しのポーランド音楽旅」

バイオリニスト高嶋ちさ子さんのポーランド紀行をご紹介する番組が8月18日(日) 夜9:00~10:54まで放送されます。

ワルシャワからクラクフザコパネとショパンからポーランドの緑豊かな山の街のバイオリン工房の訪問や人々との交流までたっぷりと旅行に行った感覚でお楽しみいただける番組です。
思い返せばこの撮影のお話があったときにロケ地の選定などいろいろとアイデアをご提供させていただき、もうすぐ放送日を迎えることになりとても感慨深く思います。南ポーランドのポトハレ地方の弦楽器製作専攻科がある学校とその学科の創設者についてなど、関連情報を調べて行くなかでこれまで知らなかったことがいくつもでてきて大変勉強になりました。
日本からの取材でポーランドと音楽いえばショパンの域をでることが少なく、今回の番組は音楽に興味がある方、また旅に出てみたいといわれる方、ただ世界について知りたい方にも十分応えられる内容になっていると思います。ぜひごらんくださいね。

https://www.bs-tbs.co.jp/journey/takashimapoland(公式サイト)


ウォヴィチー今年の「聖体の祝日」のパレードは6月20日

ワルシャワからも遠くなく、日帰りできる街のひとつがここ。
ポーランド中部のウツキェ県にあるウォヴィチです。ここでは毎年聖体の祝日にとっても素敵なパレードが行われます。キリスト教の行事の一環としてですが、普段見ることができない色彩豊かでかわいらしいフォークコスチュームを身に着けた地元の人々の厳かな行進です。
パレードは例年聖体節の日の10時から。2019年は6月20日になります。
フォトジェニックなイベントなのでインスタ映えすることまちがいなし!

ワルシャワからウォヴィチのアクセスは約1時間。
詳しい時刻表はこちらから。https://en.e-podroznik.pl/
日時を選び、出発地にWARSZAWA、目的地にŁOWICZをコピペして入れてください。

ウォヴィチ市公式ホームページ

パレードの後は近くのマウジツェ(Maurzyce)の古民家園にでかけてみては?園内にはウォヴィチ旧公国の2つの村があり、建物のなかの家具類も昔のままのものが展示されています。ショパンの時代の農村をたっぷり体感できる施設です。

ヤギといえばポズナン

ポズナン旧市街のかわいらしい建物。その横にある白い市庁舎の上の方を見てください。特に12時頃になるとたくさんの人たちが集まって、今か今かと待っているのは、ポズナン名物のヤギさんです。
時間になると時計の上に2頭の白いこやぎの人形が登場して、あたかも角を突き合わせているかのような格好をします。すばらしいルネサンス様式の市庁舎は、16世紀の中欧を代表する建築家ジョバンニ・バッティスタ・ディ・クアドロが設計したものです。ポズナンのゆるキャラに2頭のヤギって案外いいかも。昔からポズナンっ子に愛されてきましたが、もちろん今では世界の観光客の人気者にもなっています。

左はポズナンの旧市庁舎。右上はヤギと大時計

でもどうしてここにヤギの人形があるのでしょうか?
それは1551年に市庁舎の大時計を取り付けた記念の宴に供されるはずだったヤギ2頭が、今人形のある場所まで逃げていったことに由来するのだそうです。さて、市庁舎ですが、今はポズナン市の千年の歴史の変遷を学べるミュージアムになっています。 時間があったら一度見学してみてくださいね。

ポズナン市歴史博物館 (Muzeum Historii Miasta Poznania) 
住所: Stary Rynek 1
開館時間: 
土日11:00-18:00 
火~木 9:00-15:00
(6/16から9/15は11:00-17:00)
金12:00-21:00