日本テレビにも登場したポーランド料理店メゾン・ワルシャワは、毎月新しいテーマでポーランドの食を紹介する期間限定レストラン。
さて、4月のテーマは春を呼ぶイースターです。『イースターの料理ってなに! ? 』チラッと気になったら、ぜひぜひメゾン・ワルシャワへ! 今回は本場のジュレックやピェロギが出るそうですよ。😉
食材に一切妥協のない、料理作りを愛する💗ハートがいっぱい、そして美的で美味なポーランド料理が楽しめる日本でたったひとつの場所です。
日本テレビにも登場したポーランド料理店メゾン・ワルシャワは、毎月新しいテーマでポーランドの食を紹介する期間限定レストラン。
さて、4月のテーマは春を呼ぶイースターです。『イースターの料理ってなに! ? 』チラッと気になったら、ぜひぜひメゾン・ワルシャワへ! 今回は本場のジュレックやピェロギが出るそうですよ。😉
食材に一切妥協のない、料理作りを愛する💗ハートがいっぱい、そして美的で美味なポーランド料理が楽しめる日本でたったひとつの場所です。
この絵にはポーランドの都市が組み込まれています。
欧州旅行委員会(ETC)が、おうちで旅を楽しめるオンラインイベントを実施します
【2022/1/6追記】
このイベントのポーランドのクリスマスについてのお話2話を下記のURLでご覧いただけます。
————–+————–+—————+—–
NIPは納税者番号ですから、日本で言えばマイナンバーに近いもので、現地に住んでいる人は日本人も持っています。 そのため、NIPだけでは事業主として合法的に営業しているという根拠にはなりません。ただ、ガイドがNIPしかない人の場合は、現地の旅行会社など事業登録のある会社を通じたときだけガイド業務請負ができます。つまり、あなたが日本からダイレクトに案内を依頼することは合法ではないということです。
もしも番号の提示を拒まれたという場合は、合法的でないということの裏付けになります。
また、事前に自分で調べてみたい方には
下のサイトを使ってREGONとNIPの登録情報を確認できます。
支払った代金には日付、事業登録&納税者番号の入った領収書を発行してもらいましょう。
Kasa Fiskalnaと印字されたレシートでもよいです。
Paypal払いであっても必ず領収書を発行してもらってください。
レシート(領収書)がなければ取引を行った相手がどこのだれであるかを特定するのが困難になり、トラブルが起きた場合も届け出が難しいことをぜひ覚えておいてください。
現地在住の日本人ガイドに代金の支払いを現地で手渡しをと要求され「ポーランドではガイドの謝礼はチップと同じとされるので領収書発行は必要ない」といった理由をつけて領収書は発行してもらえなかったというケースがあり、当局に相談が来ました。
繰り返しますが、正規に営業ができるREGON登録業者は領収書発行が義務づけられています。
下記の2つのサイトでは登録番号や氏名を元に事業者の登録情報を閲覧できます。
現地で長期の在留資格があって合法的に就労が認められている人だから、ガイド資格を持っているから働くのは結構ですが、どこの国にいても納税は法で定められた義務です。日本のサーバーを使えばばれないだろう、小遣い稼ぎだから見つからなければいいというのは安易な発想で、その行為が利用者にとっても大きなリスクと裏合わせであることをご理解いただきたいと思います。