自然」タグアーカイブ

ポーランドに砂漠?スウォヴィンスキ国立公園です!

この間Facebookにバルト海のきれいな夕日の画像をシェアしたので、今日はこのエリアの素晴らしい国立公園をご紹介します。😉
 北ポーランドのスウォヴィンスキ国立公園Słowiński National Parkはこのバルト海沿岸32.5kmにわたる広大な国立公園で、風と共に刻一刻と形が変わる移動砂丘が特に有名です。あちこちにある枯木はかつてそこが森の一部だったということを思い出させてくれます。風が動かす砂に木が埋もれると枯れて、長い年月を経て砂丘と枯れ木の特異な景観が生まれました。


 このスウォヴィンスキ国立公園、実は半分は水域なのです。淡水の沿岸湖としては国内最大のウェプスコとガルドノ、さらに先に書いたバルト海沿岸が含まれています。これらの湖の南岸は大きな泥炭地帯でいろいろなミズゴケ属の植物のほか、ヤチスギランやツリガネエリカのような保護種の植物があります。
 園内の森林の多くを占めるのはヨーロッパアカマツ。そしてそのアカマツがこの国立公園の独特な松林を形成しているのです。またここは250種を超える鳥類のサンクチュアリ。ツクシガモ、ハシビロガモといったカモが多くなっています。この地に飛来する渡り鳥の中にはカオジロガンのような珍しい鳥もいます。
 スウォヴィンスキ国立公園は手つかずの自然を体感できる国内でも1,2位を争う超大規模な国立公園。国際的にも重要視されていることは、世界生物圏保護区(MAB計画)の地位とラムサール条約の保護区に指定されていることからもわかります。
 ちょっと長くなりましたが、とにかく一度は訪れてみたい名所の1つです。🙂

ほっこり旅を楽しむ南ポーランド・タトリ山地 – カスプロヴィ山ロープウェイ乗車が記名式になりました

タトリ山地の奥深く、秘境にあるモルスキェ・オコ湖。その意味は海の瞳

ザコパネはタトリ山地のあるポトハレ地方にあり、夏のシーズン中は登山やトレッキングのベースとして、冬はスキーでにぎわう町。温かい木造りのザコパネ様式の家々が続き、この地方の名産オスツィペク・チーズを昔ながらの製造法で作る羊飼い達、おかみさんたちが編むウールの手袋やセーター、フェルトやムートン製品などおみやげグッズもたくさん。青い山脈には緑が輝き、秋は紅葉、そして冬の白銀の世界と四季折々に自然を体感できるポーランド屈指のリゾート地として昔から知られてきました。

ザコパネはザコパネはタトリ山地のあるポトハレ地方にあり、夏のシーズン中は登山やトレッキングのベースとして、冬はスキーでにぎわう町。温かい木造りのザコパネ様式の家々が続き、この地方の名産オスツィペク・チーズを昔ながらの製造法で作る羊飼い達、おかみさんたちが編むウールの手袋やセーター、フェルトやムートン製品などおみやげグッズもたくさん。青い山脈には緑が輝き、秋は紅葉、そして冬の白銀の世界と四季折々に自然を体感できるポーランド屈指のリゾート地として昔から知られてきました。
ポトハレは、あのキュリー夫人が愛した土地でもあり、夫ピエール・キュリーも1899年の夏にザコパネを訪れて、夫婦でポーランドの最高峰リスィ山に登頂しました。

さて、今日の本題ですが、タトリの登山でよく利用されているカスプロヴィ・ヴィエルフ山の頂上までのロープウェイについてのお知らせになります。
コロナ禍のために先日から乗車は記名式になっています。オンラインでチケットを買う場合は、写真入り身分証明書(日本の皆さんの場合パスポート)の番号と利用者の名前を明記します。一人で複数人数の予約をする場合は、とりあえず予約者の身分証明書が必要で乗車当日には全員が身分証明書を提示することになっています。また、乗車日時の変更は乗車の24時間前までなら可能です。さらに、一度に乗車できる人数は定員の半分の30名となっていますのでご注意ください。

 

豊かな自然を楽しむベシュチャディ山地の旅

南東 ポーランド、ウクライナの国境にも近いビェシュチャディ山地。ここは豊かな自然に恵まれたポーランドのなかでも秘境のなかの秘境と言われる場所です。美しい四季の移ろいを動画でごらんください。このエリアには、南部マウォポルスカの木造教会群としてユネスコ世界遺産に認定されているハチュフ、ブリズネの教会堂、またウクライナとの国境をまたいだ世界遺産であるカルパチアの木造教会群も点在しています。

美しい四季の移り変わりをぜひごらんください。