本日5月6日は嵐にご用心を

本日、ポーランドの気象・水資源管理研究所IMGWからポーランド東半分の6県にヒョウを伴った荒天の第1級気象警報(降雨量1時間25mm、強風 – 風速20m)が発令されています。

続きを読む

ポーランド、3/28以降入国規制大幅緩和

今週の月曜日からポーランドへの入国規制が大きく変わりました。 続きを読む

今、空文句でない「平和」と「幸せ」を考えた

こんばんは。いかがお過ごしですか?
先週からウクライナ情勢がとても気になっています。

続きを読む

東京でポーランド料理を極める❤7月も続きます

日本テレビにも登場したポーランド料理店メゾン・ワルシャワは、毎月新しいテーマでポーランドの食を紹介する期間限定レストラン。😉

食材に一切妥協のない、料理作りを愛する💗ハートがいっぱい、そして美的で美味なポーランド料理が楽しめる日本でたったひとつの場所です。

メゾン・ワルシャワ
7月は次の日程で営業です。
2022年 19:00 – 21:00(L.O.20:00, 21時に閉店)
 7/15 (金)
 7/16 (土)
 7/23 (土)
詳細情報&ご予約はhttps://coubic.com/atelierdominika

後援ポーランド政府観光局

続きを読む

リンク

この絵にはポーランドの都市が組み込まれています。


欧州旅行委員会(ETC)が、おうちで旅を楽しめるオンラインイベントを実施します

【2022/1/6追記】

このイベントのポーランドのクリスマスについてのお話2話を下記のURLでご覧いただけます。

ポーランドのクリスマス 料理編

ポーランドのクリスマス 伝統編

————–+————–+—————+—–

コロナが去ったらヨーロッパに行ってみたいな~という思いをお持ちのみなさま、お気軽にお申込みくださいね。

参加国:チェコ共和国、フィンランド、フランス、ドイツ、イタリア、ポーランド、ポルトガル、スペイン、スイス 後援:(一般社団法人)日本旅行業協会 協力:株式会社ミキ・ツーリスト

続きを読む

シチェチンはどこにある、どんな町?

 

皆さんはシチェチンSzczecinという名前を聞いたことがおありでしょうか?今日はこのシチェチンの風景をごらんください。ポーランドの北西角、西ポモルスキェ県の県庁所在地で、戦前にドイツ領だった時代はシュテッティンと呼ばれてきました。
続きを読む

ティトゥス・ブジョゾフスキの世界!旅心キューンのファンタジックな街並み

こんにちは。今日はみなさんにポーランドの新進画家ティトゥス・ブジョゾフスキさんの世界をご覧いただきたいと思います。
絵のテーマになっているのは東ポーランドの珠玉の都市ルブリン、ザモシチ、プシェミシルです。
どこもユニークな建物やモニュメントなどをファンタジーあふれるブジョゾフスキさんの作品の元になった都市も画像を入れてご紹介していますので、ぜひ最後までごらんください。
続きを読む

ポーランドで一番古いぶどう収穫祭、今年も9月開催/

 

ポーランドの西にある都市ジェロナ・グラ Zielona Góraは、気候が温暖で国内ではンドではめずらしいワイン用のブドウの産地として知られています。そして毎年9月になるとなんと1世紀半を超える歴史を持つぶどう収穫祭WINOBRANIEが開催されています。
大人から子供まで繰り出す仮想パレード、コンサート、屋台などのアトラクションもいっぱい。普段は手に入らないご当地ワインや世界のワインなどをお店で品定めしたり、試飲してみたりとワイン好きには見逃せないイベントです。

今日ご紹介する動画は30分ちょっとのものですが、昨年のワインフェスティバルの様子です。町の雰囲気もよくわかるのでおすすめです。

【開催日】2021年9月4日 – 9月12日
 
【ジェロナ・グラのツーリストインフォメーション】

Zielonogorskie Centrum Informacji i Promocji Turystyki
TEL (+48) 068 329 23 93
E-mail: turystyka@zielona-gora.pl 
Zielonogorskie Centrum Informacji i Promocji Turystyki
所在地 Stary Rynek 1, Zielona Góra
営業時間 月-金 9:00-17:00

コロナ後へ!長距離バスFLIXBUSがバカンスに向けて再運行開始

ポーランドではコロナウィルスの予防接種が計画的に急ピッチで進んでおり、5月30日現在国民100人当たり52.2%(日本9.8%)という接種率になっています。これはフランスやスイスと同じレベルで、かなりしっかりと管理ができているという印象があります。接種率の増加とともに、新規感染者数が劇的に減少してきていて、現地の人々の話を聞くと今年こそは普通のバカンスを過ごしたいという大きな期待が感じられます。
そんなバカンスの旅行を語るときに欠かせないものの一つのが長距離バスでしょう。大都市間なら比較的早く移動できる電車についで、全国を網の目のようにつなぐ大型の長距離バスはこれまでも日常生活に欠かせない交通手段でした。その代表がフリックスバス社。
先月20日より運行を再開したFlixBusは2日からはそのネットワークを国内外30路線へ広げ計70の定期路線で運行中。※以下新規に追加都市
国内: イェレニャグラJelenia Góra, ビドゴシチBydgoszcz, プウォツクPłock, サンドミエシュSandomierz, エルブロンクElbląg, シチェチンSzczecin, ビャウィストクBiałystok, プシェミシルPrzemyśl
欧州各地: ヴィリニュス, ザルツブルク, オデッサ, キエフ、パリ、ウィーン、ミュンヘン、ケルン、リヨン
期間限定: ムジェジノMrzeżyno, ウストロニェ・モルスキェUstronie Morskie, ウシチシキ・ドルネUstrzyki Dolne, ソポトSopot, シチャブニツァSzczawnica, アウグストゥフAugustów, コウォヴジェクKołobrzeg 等
上記の路線上の国内104か所、国外100か所を結んでいますが、今後はワルシャワ・ベルリン間のように特に需要が高い路線については増便して、バカンスに合わせて路線を国内を200、ヨーロッパ各地140へと増やす計画とのことです。
それによってポーランドからバルト三国へは20路線を利用してダイレクトにアクセスできるようになるということで、とても便利になります。

まだ日本から従来のように自由に渡航できないのが残念ですが、コロナ後の旅行で利用できるようにこういった便利で安い長距離バスがあることを覚えておいてくださいね。
FlixBus公式サイト

情報:Wasza Turystyka
関連記事 FLIXBUS – ポーランド政府観光局のBLOG (polandtravel.blog)

ポーランドに砂漠?スウォヴィンスキ国立公園です!

この間Facebookにバルト海のきれいな夕日の画像をシェアしたので、今日はこのエリアの素晴らしい国立公園をご紹介します。😉
 北ポーランドのスウォヴィンスキ国立公園Słowiński National Parkはこのバルト海沿岸32.5kmにわたる広大な国立公園で、風と共に刻一刻と形が変わる移動砂丘が特に有名です。あちこちにある枯木はかつてそこが森の一部だったということを思い出させてくれます。風が動かす砂に木が埋もれると枯れて、長い年月を経て砂丘と枯れ木の特異な景観が生まれました。


 このスウォヴィンスキ国立公園、実は半分は水域なのです。淡水の沿岸湖としては国内最大のウェプスコとガルドノ、さらに先に書いたバルト海沿岸が含まれています。これらの湖の南岸は大きな泥炭地帯でいろいろなミズゴケ属の植物のほか、ヤチスギランやツリガネエリカのような保護種の植物があります。
 園内の森林の多くを占めるのはヨーロッパアカマツ。そしてそのアカマツがこの国立公園の独特な松林を形成しているのです。またここは250種を超える鳥類のサンクチュアリ。ツクシガモ、ハシビロガモといったカモが多くなっています。この地に飛来する渡り鳥の中にはカオジロガンのような珍しい鳥もいます。
 スウォヴィンスキ国立公園は手つかずの自然を体感できる国内でも1,2位を争う超大規模な国立公園。国際的にも重要視されていることは、世界生物圏保護区(MAB計画)の地位とラムサール条約の保護区に指定されていることからもわかります。
 ちょっと長くなりましたが、とにかく一度は訪れてみたい名所の1つです。🙂