
この絵にはポーランドの都市が組み込まれています。
欧州旅行委員会(ETC)が、おうちで旅を楽しめるオンラインイベントを実施します
【2022/1/6追記】
このイベントのポーランドのクリスマスについてのお話2話を下記のURLでご覧いただけます。
————–+————–+—————+—–
参加国:チェコ共和国、フィンランド、フランス、ドイツ、イタリア、ポーランド、ポルトガル、スペイン、スイス 後援:(一般社団法人)日本旅行業協会 協力:株式会社ミキ・ツーリスト
さて、ここからはこのイベントのポーランドのパートについてのお話です。
じつは、先月下旬に急にこのイベントを担当することになりました。ポーランドから戻ってきて毎日業務が山になっているときにどうなるのと(´;ω;`)頭が痛かったのですが、やっぱりやるからには何か意味があるものを作りたいと思い直して、週末返上で今回の2つのプレゼンテーションができたという次第です。
クリスマスといえば日本では(ターキーの代り?)にチキンとイチゴのデコレーションケーキが売れますよね。フライドチキンなども広告が目に付くようになりますが、ポーランドのクリスマスイブには肉料理はありません。これを知っている方はかなりのポーランド通です。
そこで、日本の皆さんがあまり知らない事=ポーランドのクリスマスイヴの料理をご紹介することにしました。
プレゼンの中は1つの国が10分程度なので、詳しく話す時間がないですがアンジェイ・ワイダ監督の映画「カティン」で、ソ連の捕虜になったポーランドの将兵がクリスマスイブを極寒の収容所で迎えるシーンがあります。だれもが故郷や家族や大切な人に思いを馳せ、収容所にいるという現実に直面しながらも心を一つにしてクリスマスキャロルを斉唱するシーンは何回見ても感動します。ご興味がある方はぜひ一度ご覧になってみてください。
1日目の土曜日はお料理(ピェルニクの作り方紹介もあります)、翌日はクリスマスツリーがなかった時代の飾りやクリスマス風景などについて語ります。
ご参加お待ちしています!

今回、このクリスマスイベントの参加者のみなさんにささやかなプレゼントをご用意しました。
質問のご正解者のなかから抽選で5名の方に地球の歩き方編集室の「とっておきのポーランド」

それからポーランドの街の景色のマグネットいずれか1点(名刺サイズ)をプレゼントいたします。
まずは、12月11日または12日に上のイベントで「ポーランドのクリスマス」をごらんください。
両日のポーランドのクリスマス紹介の最後にあるハッシュタグは何でしょうか?これが質問です。
応募は→https://00m.in/pl (12月11日~13日の期間応募できます)発送は日本国内のみ、また発表は発送をもって代えさせていただきます。